漫画原作者 猪原賽BLOG

「学園ノイズ」「悪徒」「放課後カタストロフィ」の原作者/ブロガーが告知したり漫画の作り方、関連ニュースをお伝えします

代用魚問題は食品偽装か? なんて事を考えていたら「鮭・鱒」論も気になっちゃった

f:id:iharadaisuke:20140207133825p:plain

吉野家公式サイトより)

昨日こんな記事を書きました。

"回転寿司、なぜ正確なネタ表示がされない?透ける消費者庁ガイドラインの難しさ (Business Journal) - Yahoo!ニュース"他――はてブから - 賽の目記ポータル"回転寿司、なぜ正確なネタ表示がされない?透ける消費者庁ガイドラインの難しさ "他――はてブから

この魚は「アカマンボウ」。ネギトロなどの材料として使用される、マグロの代用魚らしいですよ。さて、「中華料理店の芝海老が実はバナメイエビだった」等...

 ”大手回転寿司チェーンの社員は「すべての食材を正確に表示したら、かえって消費者が混乱する」なんて言ってますけど、

代用の安物でもいいから安い寿司が食いたい。そんな消費者の声に応えてやってるんだ、みたいな都合の良い言い訳に私は聞こえますね。”

この後、ふと思い出したことがあるんです。

牛丼店の朝の定番メニュー「焼魚定食」。

アレ、確か昔は「焼定食」で、実は使われている魚が鮭ではなく鱒だった事が発覚し、あるいは自主的に、「焼定食」と名前が変わったのではなかったか。

しかし依然として吉野家では「牛鮭定食」は存在する。その魚は本当に「鮭」なのか。

ちょっと公式サイトを見に行ってみました。

f:id:iharadaisuke:20140207133811p:plain

吉野家の「牛鮭定食」は、公式サイトによると、

デンマーク産のさけ

が使われています。朝の「焼魚定食」も同様でした。

 

松屋も見てみましょう。

f:id:iharadaisuke:20140207134621p:plain

松屋公式サイトより)

松屋の朝定食も、「焼鮭」ではなく「焼魚定食」と表記されています。

 

f:id:iharadaisuke:20140207134636p:plain

その原材料も「さけ」と表記されています。

 

あれ? 鱒が使われているというのは俺の捏造記憶?

それとも両社とも、原材料にきちんと「鮭」を使うようになったのかな?

 

しかしこの「鮭・鱒」論には、いわゆる食品偽造・代用魚問題とは同列に語れない部分もあります。

 

実は、「鮭」も「鱒」も生物学的には同じもの。

川で生まれ海へ渡り再び川に遡上するのが「鮭」で、

淡水下でずっと生活しているのが「鱒」。

そうしたざっくりとした区分で名前が決まっているだけで、どちらも「サケ科サケ目」に分類された同じ種族の生き物です。または

 

紅鮭・白鮭・キングサーモン以外のサケ科の魚をまとめて「鱒」と呼ぶ

 

という分類法もあるほど、回転寿司のネタの「ホンモノ」と「代用魚」までの差は、「鮭」と「鱒」にはありません。

 

■サケ缶や鮭フレークは実は鱒

 

鮭と鱒についてググってみると、こんな話があったので、さっきスーパーに行ってサケ缶や鮭フレークをひと通り見て来たのですが、確かに一部のサケ缶は「サケ缶<カラフトマス>」と表記していましたね。

むしろ正しく「鮭」が原材料のサケ缶のほうが多かったのですが、ただしカラフトマスも「鱒」でありながら海へ渡り川へ遡上する魚。その生態は「鮭」と変わりがありません。

鮭フレークは棚にあったものは全て原材料は「鮭・白鮭」でした。

 

鮭か鱒か。

字面だけ見れば腑に落ちない部分もありますが、これに関してはそんなに気にするべき問題ではないのかもしれません。

 

余談。

ノザキブランド ニューコンミート 100g×6個

ノザキブランド ニューコンミート 100g×6個

 

 馬肉80%のコチラ、「ニューコンミート」。

かつては「ニューコンビーフ」という名前でしたが、2005年に法律(JAS法)が変わり「コンビーフ」という名称が使えなくなった結果のこの商品名です。

正直俺はこれ、「別にコンビーフでいいじゃねーか」と今でも名前に違和感を持ったままです。

と考えると回転寿司店の代用魚問題。別にどうでもいいじゃねーかという気持ちになったり……は、しないなw