漫画原作者 猪原賽BLOG

「学園ノイズ」「悪徒」「放課後カタストロフィ」の原作者/ブロガーが告知したり漫画の作り方、関連ニュースをお伝えします

”つくる、つながる、とどける。”サービス開始即話題のクリエイター系SNS「note(ノート)」登録してみた

f:id:iharadaisuke:20140410193135p:plain

 

つくる、つながる、とどける。そんなコンセプトでクリエイターとユーザーが直結するコンテンツ系SNS「note」が話題になっています。

数日遅ればせながら、私も登録してみました。

アドレスは(https://note.mu/iharadaisuke)です。しばらくテスト的に使ってみますのでフォローよろしく。

有料コンテンツは当分置くつもりはありません。

 

それはそうとして、今日何件か「ノート」を投稿してみて思ったこと。

ちょっと、UIがシンプル過ぎないかしら。

f:id:iharadaisuke:20140410193854p:plain

f:id:iharadaisuke:20140410193905p:plain

スクリーンショットを2枚並べてるんで、ちょっと不格好になってますが、こんな感じで自分の……えぇと、Twitter的に言えばTLが伸びます。

自分がフォローしたユーザーの方々のそれぞれの「ノート」がだだっと流れています。

Twitterは使ってて思うんですが、フォローが多くなるとどんどんTL流れちゃいますよね。

ほとんど利用していませんが、Tumblrも同様ですよね。

まあ「note」で実況する人はいないでしょうけれども、多くのユーザーをフォローすればそれだけ、早いペースでどんどんノートが下に下に流れて行く。

その中で気になったものがあれば、その「ノート」のユーザーの他の「ノート」の羅列を確認できる。流れてしまった「ノート」は、そこでやっと見てもらうことが出来る。

コンテンツを見せたいユーザーにとっては、ちょっと受け手に届くまでにやや遠い感じがするのがもったいない。

 

Twitterでいうところのリスト機能があってもいいし、またGnosyやpaper.li、SmartNewsみたいなタイル状のUIにするという手もあるような気がします。

 

まあでも動画コンテンツの課金システムもこれからだという話ですし、だんだん無料が当たり前みたいな風潮になっているWebコンテンツに、どうやって作者への収益をもたらすか、広告以外今のところ無いけど他になんか手があるんじゃないのか、なんて考えてた俺にとっては、期待したいWebサービスのひとつです。

 まだまだこれから。どんどん運用し、利用され、広がって、改善していって欲しい。

 

というわけでもう1回書いとくね。

有料コンテンツは当分置くつもりはありませんし、しばらくテスト的に使ってみますので俺のnoteのフォローよろしく。

アドレスは(https://note.mu/iharadaisuke)です。

**********

漫画のシナリオを書く為の作法、

シナリオからのネーム作成例。

猪原賽がどのようなマンガの原作を書いているのか実際読んで・見て学べる『漫画原作のゲンバ』、マイナビより電子出版化されております。

漫画原作のゲンバ (上)

漫画原作のゲンバ (上)

 
漫画原作のゲンバ (下)

漫画原作のゲンバ (下)

 

良かったらぜひお買い求めを。